マーケティング

マーケティング

中小企業がやってはいけない「値上げ」の落とし穴|顧客離れを防ぐ正しい値上げの方法とは?

「原材料費が上がったから値上げします」この一言、つい口にしていませんか?しかし、それが売上ダウンや顧客離れを引き起こす“間違った値上げ”かもしれません。物価高が続く今、中小企業も価格改定を迫られる場面は増えています。だからこそ、「どう値上げするか?」が経営を左右する重要な判断になります。
マーケティング

中小企業の売上を伸ばすには?「客数・客単価・リピート率」をさらに分解して考える実践的アプローチ

「売上アップのために、結局何をすればいいのか?」地方の中小企業の経営者から、よくいただく質問です。結論からお伝えすると、「売上の3要素をさらに分解して、できることから実行する」ことが最も現実的で、成果につながる方法です。
マーケティング

倒産リスクから会社を守る!中小企業が売上を上げるための「3つの方程式」

中小企業の経営者であれば、一度は頭をよぎったことがある言葉——それが「倒産」ではないでしょうか。ここ数年、コロナ禍や物価高、人手不足といった複合的な要因により、やむなく廃業や倒産を選ぶ企業が増えています。では、企業はなぜ倒産してしまうのでしょうか?
マーケティング

ECサイトの方程式

以前、売上の方程式という話をしました。【売上=客数×客単価×購入頻度】今日は、【ECサイトの方程式】という話をさせていただきます。私は、ECサイトを成長させる上で、「追いかける数字は3つだけ」とお伝えしています。その数字が、・Access(...
マーケティング

年商5億円未満の地方の中小企業のための新規集客戦略ガイド

年商5億円未満、地方の中小企業の「ヒト・モノ・カネ」の問題をマーケティングで解決する“あなたの会社のマーケティング責任者(CMO)”、小林顕裕(@KOBAKI14)です。地方の中小企業にとって、新規の顧客や見込客を増やすことはとても大切です...
マーケティング

中小企業こそ、マーケティングを内製化すべき理由

あなたの会社のマーケティング責任者(CMO)、小林顕裕(@KOBAKI14)です。私は、中小企業のCMO(マーケティング責任者)として、いろいろな企業のマーケティングをサポートしています。そんな私がこんなことを言うのもなんですが、、、中小企...
マーケティング

とりあえず、全部やろう

集客というと、「SNSを運用したいと考えています」「ホームページを作りました」「Youtubeをやっています」という社長が多いですが、これは集客ではありません。これらは、商品・サービスの魅力を発信するただのツールです。じゃあ、どのツールで伝えればいいの?ということなんですが、、、
マーケティング

中小企業が売り上げを伸ばすために必要なこと

あなたの会社のマーケティング責任者(CMO)、小林顕裕(@KOBAKI14)です。中小企業の経営者にとって、売り上げの拡大は持続的な成長の鍵となります。しかし、競争が激化する中、売り上げを伸ばすためには特定の戦略やアプローチが必要です。この...
マーケティング

顧客を理解する最大の方法

顧客をとにかく理解するためには、とにかく考え続けることが大切です。
マーケティング

属人的にしないために…

人に仕事を紐づけるのではなく仕事に人を紐づけましょう。WEBマーケティングとセールスライティングを活用して売上アップと労働時間が反比例する仕組みを構築するビジネス仕組み化プロデューサーの小林顕裕です。最近、仕組み化をどんどん進めています。や...